今回の研修は「100kmウォーク」!!
  
  9月28日から30日までの3日間を使って、
  大学生にとっての夏休み最後の一大イベントとして今年初実施しました。
  それぞれの中でのテーマ、目標をあらかじめ紙に書いて、
  この100kmウォークに対する思いを共有してから出発しました。
  
  28日の朝9時30分に富山駅を出て、四方漁港からずっと海沿いを歩きました。
  途中、富山新港に建設中の新港大橋を仰ぎながら、県営渡船にものりました。
  旧新湊の町並みや伏木の町並みを楽しみ、地元住民の方々から応援して
  もらいながら進み、18時に氷見手前の松太枝浜キャンプ場に到着し一泊しました。
  
  翌日は5時出発です!
  富山湾に浮かぶ雲の間から指す太陽の光に感動!
  ひたすら国道160号線を進みました。
  七尾市街に着いたのは18時頃、さらに和倉温泉駅前を通り能登島大橋手前
  の最終休憩ポイントで石川からのメンバーにも出会い、お互いを励まし合いました。
  
  さあラストスパート!
  深夜の能登島大橋を渡りながら、「世界に一つだけの花」を熱唱したね!
  ゴール直前の上り坂は、疲れと痛みと睡魔にやられてしまいそうなメンバーを
  支え合いながら一歩ずつ進みました。
  
  そして、23時50分にゴール!
  スタッフや先にゴールした石川メンバーが迎えてくれた中、
  肩を組みあってゴールし抱き合って喜び合いました。
  
  翌日のふりかえりでは、
  「仲間がいたからゴールできた。一人だったら絶対無理だった。
  「サポートしてくれた人に本当に感謝。
  「人のペースに合わせるのってむずかしい。
  「体が痛すぎて今はゴールした実感がまだない。
  などの言葉がありました。
  
  石川のメンバーと全員で感じたことを共有した後は、BBQで打ち上げ!
  乾杯しておなかいっぱい、気持ちもいっぱいになり、富山へ帰ってきました。

【文:ラガー】  

  青空の下、ガイアキッズ土とあそぶ2がスタートしました。
  今回のフィールドは田んぼ。普段ではあまり遊ぶ機会のないフィールドなので、興味深そうに
  田んぼを眺めてみたり、おもいっきり飛び込んだり、ためらってそぉーと足を入れようとしたりと
  いろいろな反応がありました。
  
  泥合戦やおだんご作り、お風呂作り、泥投げ大会、田植えなどたくさんの遊びが田んぼで
  行われていました。

  リーダーのサンダルに泥をつめたしおり、むぅを泥だらけにしたふみお、田んぼに座って
   足をばたばたしていたまつかぜ
   みんな思い思いに田んぼで遊んでいました。
  他にも、さきまといはるやの作ったおだんご、6班の作ったお風呂などいろんな創作物も
   見ることができました。
  
  田んぼからあがって体を洗っていると、なんと目の前に親子のねこが現れました。
  そのねこに触るしのあいまい。かわいいと言いながら大事そうに抱えていました。
  
  お昼ご飯が終わると、もう一度田んぼへ行った班、坂で草すべりをした班や探検にいった班、
  昆虫探しに出かけた班、靴投げ大会をしていた班、秘密基地を作りに山奥へ出かけていった班など、
  みんな思い思いに遊びました。
  
  「田んぼの土気持ち悪かった!!
  「冷たかった!!
  「泥合戦おもしろかった!!
  など、ふりかえりでたくさんの「土」の感想を聞けて、すごく嬉しい気持ちになれたやまっこでした。

【文:やまっこ】  

  久しぶりの室内での研修で、今回の内容は「共感する」というテーマで行いました。
  簡単なゲームをした後、ペアになって子供役とリーダー役になり話をしました。
  
  キャンプや日帰りの活動中に想定される子どもの発言に対し、
  どのように聴いて受けとめるかということを、それぞれの思うままに再現しました。
  
  ふりかえりでのリーダーの発言にもありましたが、
  「聴く」「共感する」「受けとめる」という言葉を普段よく使いますが、
  その奥深さ、難しさを実感した研修となりました。
  
  ガイア自然学校で子どもとの関わり方の根底にある考え方、
  「まず聴く、ただその子の気持ちを受けとめる、その子の気持ちを裁かない
  といったことが、少しずつではありますが着実にGリーダーに伝わっているという
  手応えを感じた日になりました。

【文:ラガー】  

  「幸せなら足ならそっ!ペチャペチャ!」
  今回のキッズのフィールドである、婦中ふるさと自然公園近くの田んぼに、
  子どもたちの元気な歌声が響き渡った。
   OPENが終わるとみんなで田んぼに入って、
  『幸せなら手をたたこう』を歌いながら泥んこ体操
  をしたね。
  
  足踏みしたり、手をつけたり、座ったりと
  歌に合わせて体を動かしたよ。
  
  わたるまさちかは泥んこ体操で
   すでに泥まみれ(笑)。
  そして泥んこ体操が終わると、活動開始!!
  りょうはりょうたろうまさるはとっつぁんやねたろうに泥を投げて遊んだり、
   あゆかは田んぼの中でゲンゴロウを捕まえたり、
  あゆは『ひみこ号』に乗って田んぼを探検したりと、みんな全身泥だらけになって遊んでいたね。
  
   去年の土とあそぶでは、みんなが田んぼで遊ぶ時間が少なかったけど、
  今年は天気も良かったせいか、時間を忘れて泥だらけになって遊んだよ。
  
  普段、子どもたちは田んぼで遊ぶ機会は少ないんじゃないかな。
  泥の慣れない感触や肌触り、自然に囲まれた田んぼの独特の空間など、
  子どもたちには田んぼの魅力を感じてほしいな。
  ご飯を食べ終わったら、芝生の上で草すべりしたり、
  山の中に2班だけの秘密基地を作ったり

  最後まで思いっきり遊んだね!
  ねたろうも子どもたちに混ざって、
  田んぼで泥んこになったり
  助走をつけて草すべりしたり、いっぱい遊んだよ。
  
  みんな今年の夏はいっぱい遊べたかな?
  もう富山にも秋がやってくるけど、今年の夏も
  思い残すことないくらい遊び尽くそう!

【文:ねたろう】  

  まだまだ暑さが残る日に、「土」研修を行いました。
  婦中ふるさと自然公園の近く、
  新町地域の方々に休耕田をお借りしてどろんこ遊びです。
  すごく広い田んぼで、周りを自然に囲まれた気持ちのいい場所です。
  さっそく入っていくと、ぬるぬるした感触が足から
  伝わってきました。
  「気持ちわるーい」という歓声が上がります。
  最初に走り出したとっつあんは、
  自分で転んですでにどろんこです(笑)
  みんなも少しずつ泥に触れて、
  だんごをつくったりゲンゴロウを
  見つけたりしました。
  そして順番に誰かが押し倒されて、
  最後はみんなどろんこになりました(笑)
  滝で体を洗い流した後は、公園内をお散歩しました。
  
  イチジクのような味の赤い実や、
  カモシカの足跡などいろんな発見がありました。

  
  そして最後は大木によじ登ったラガーが、
   芝生に寝ころぶGリーダーの集合写真を
  真上からパチリ!
  
  みんなで一つになれた瞬間でした♪

【文:ラガー】  

  久しぶりに会う子供たちは
  びっくりするくらいたくましく、大きくなっていました。
  
  今回は毛虫が大量発生!
  怖がるあゆ
  枝でつついてみるしど
  じっと見つめるもも
  
  子供達は様々な反応を見せてくれます。
  
  そらしどはやての裸ん坊たちはパンツ姿で滝で水浴びです。
  そのまま裸足で駆け回った道路は熱かったね!
  「みつけた」「みつかっちゃった」「次は私が鬼ね」とかくれんぼをする女の子たち。
  あれ?みみの姿ちょこっと見えてるよ!(笑)
  
  お昼ご飯は餃子。みんなで皮を包みました。
  はやてはいろんな形の餃子を作ってたね。あゆはご飯の準備・片付けをしてくれたね。
  みんな初めてって言ってた餃子作り。
  自分で作った餃子に「おいしい!」の声が飛び交って嬉しくなったよ!
  
  お昼からは靴飛ばし大会が開催。遠く飛ばせるようになったはやては嬉しそう。
  子供たちの遊びの中からラガー犬も生まれました!
  追いかけてくるラガー犬からみんな逃げ回っていたね。怖かったかな?(笑)

  鬼ごっこでは転んだおとゆきに手を差し出す姿や
  あのリーダーにタッチしようと
  作戦会議も行われていたね。
  
  帰る時間が近づいてくると、どこからともなく
  みんなが集まってきて最後には子供もリーダーも
   全員で草滑りをしたね!

  
  みんなの笑顔が溢れていて
  すごく幸せな気分になったよ!

【文:ろっくん】  

  今回のレンジャーズは…
  “カヌー!”
  いい天気の中はじまりました。
  
  上市カヌー競技場についてから、技術指導の高木さんにみっちりと教わりました!
  まずはパドルの握り方、漕ぎ方 、次にライフジャケットをきてみんなでカヌーを運び、
  カヌーの乗り下りを教わりました。
  そして最後にカヌーがまっすぐ進む方法を教わり…
  いざ出陣!
  カヌーを抑えてもらいながら乗り込みました。
  
  最初は「揺れる~」といいながらのカヌーでした。
  けど慣れるのがはやいね!!
  目的地をつくっては漕ぎました。
  じゅねはブイを目指してたね!
  そしてなおとしおんは二人乗りカヌーにも挑戦
  してたね!

  「むずかしぃ~」といいながら乗ってました!

  お昼ご飯の前にカヌーのため、鉄棒でけんすいをやってみたり…(笑)
  なおとのけんすいはすごっかったぁ!!
  
  そしてお昼ご飯を食べてからまたカヌーに乗り込み皆で、どろどろ島に上陸しました。
  じゅねはどろどろ島に上陸せんかったな~
  しおんは鳥の足跡みつけてたね!
  
  次に小川にいきました。
  「水冷たぁ~」っていいながらはしゃぎました!!

  他にカヌー鬼ごっこしたり、5人が連なって
   進んだりして楽しみました!!!

  なおとは鬼ごっこ中、転覆もしました!!
  そして落ちてもそこからカヌーに乗ろうと
  がんばってました!!

  そして、なっなんと…
  野生のカモシカ!?見れました!!
  近寄っても逃げなくて、みんな興奮しました!!!
  
  この1日、カヌーを思う存分楽しみました!!
  子供達も凄く上達しました。
  カヌーの乗り下りもササッと、自分の思う方向にカヌーで行けるようになりました。
  子供達からは、「またカヌーしたい!」っていう声も聞けました。よかったです。
  
  またカヌーしよな!!
  またあそぼうな!!!!!!

【文:ジャム】