2月23日 水上安全法研修
  
  今年で2回目となる、赤十字の水上安全法短期講習をGリーダー向けに行いました。
  座学では、近年の水の事故事例を紹介し、そこから見える「事故につながるキーワード」を
  知ることができました。

  また、様々な統計データから予想外の事実を知りました。
  たとえば、水の死亡事故の8割が着衣状態だということなど。
  
  その後、プールで実技を行いました。
  普段、ガイアで必ず使用しているライフジャケットがいかに安全と安心を
  生んでいるかを実感しました。

  その他、着衣泳や救助道具の検証などを行いました。
  
  Gリーダーにとって、非常にインパクトのある充実した研修となったと
  思います。
  今後も団体として、安全管理に対する積極的な取り組みを継続していきたい
  と強く思いました。


  2月16日 まつり企画研修
  
  今回の研修は事務所に集まり、
  3月23日(土)に行う「ガイア自然学校まつり」の企画を行いました。
  あらかじめ立候補のあったまつり実行委員(まつりメンバー)を中心に、
  コンセプト立案から具体的な企画出し、役割分担を行いました。
  
  コンセプトは「アクティブ!」
  まだ寒さの残る3月ですが、体を動かしてあったまろう!
という思いから
  Gリーダー全員が一生懸命になって、楽しい企画を考えています!
  
  詳しくは今後のガイア通信などでご案内していきます。
  みなさんお楽しみに!
  2月9日 雪のグループワーク研修
  
  快晴の中、雪深い立山青少年自然の家へ。
  班にわかれて、さっそくかまくら作りに取り掛かりました。
  どんどんと積まれていく雪の山を踏み固めて、穴をひたすら掘ります。
  思っていたよりも早い時間でかまくらが出来上がりました。
  
  イスつきのかまくら、トトロのようなかまくら、地下要塞のようなかまくらなど、
  個性的なかまくらができていました。

  
  雪というものが想像力を刺激し、自由な発想で作り上げる楽しさを
  リーダー自身が感じていました。
  また力を合わせてつくりあげたかまくらに、達成感や充実感を感じて
  満足そうな表情をしていたことが印象的でした。
   2月2日 アニマルトラッキング研修

  平野部は雪が少なくても、旧山田村にある
  「雪とあそぶ」の会場はたっくさんの雪!
  
  午前中は、クロスカントリースキーに挑戦です!
  エッジのない細い板に悪戦苦闘しながらも
  転んでは笑い、滑っては叫びの連続でした。
  
  午後はかんじきを履いて森の中へ。
  いろんな種類の足跡を見つけることができました。
  そして真っ白な大きいウサギを発見した班も
  ありました!

  
  大人ならではのダイナミックな遊びを満喫すると同時に、
  雪遊びならではの危険を身をもって体験しました。
  リーダーみんなが全力であそび、くたくたでした。笑
  温泉で体もあたためて満たされた気分で研修を終えました。

【文:ラガー】